上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
10時に代理店、メーカーが来て話し合いました。
ほんとは、先日の電話で11時の来訪予定だったんですが
昨日の夕方に代理店からの電話で10時にお邪魔しますと・・・
いつの間に時間が変わったんだ?
すでにこの時点にアウトなんですが、面倒なので10時にしました。
10時7分にピンポーン(10時過ぎてんだけど・・・)
失礼なことを言うのでどんな若い人からと思ったらビックリ!!
50代後半ぐらいの人だったんです(驚)
結構、歳はいってるけど役職がないんじゃ仕方ないかーと思いながら
名刺をもらってまたまたビックリ!!!!
○長だったんです。彼の上には数人しか居ないと思います。
鳩が豆鉄砲を食ったよう、とはこういうことを言うんですね。
メ: 保証期間が過ぎていますが間もないので保証させていただきます。
私: ありがとうございます。
S氏に対しヒーターが切れてるのはその部分ですが蓄暖で
暖められると思いますか?
エ: 冷たいですね。
床は冷たいですが、部屋の温度は十分暖かいので蓄暖とかエアコンで
対応してほしいです。
私: イヤです。床が冷たいのがイヤなので蓄暖、エアコンはイヤなんですよ。
30年、40年経っているのであれば諦めも付きますがたった6年で切れて
他の暖房でガマンしてくださいと言われても納得できませんね。
一生で一度しか建てられない家ですよ、ガマンできるわけないじゃないですか。
S: 工務店とも話しましたが交換は無理だということになりました。(ほんとか?)
どうしてもと言うのであれば工務店とお客さんで話し合ってもらえますか?
私: 工務店は代理店の指示に従うとしか言ってませんでしたよ。
3社で負担したいって工務店にお願いしましたよね?工務店に今日来てほしいと
お願いしたらお金を出す立場であれこれ言えないので代理店と話し合って
決めてくださいと言われました。
S: そうですか。
私: この床暖を選んだのは代理店でしょ?
S:
私が選んだわけではないので。
私: あなたが選んだとかじゃなくてお宅の会社で選定したわけでしょ?
この土台に対して故障・修理が必要になる可能性があるものを選んだ
わけじゃないですか。
S:
それを選んだのは工務店とお客さんなので。私: メーカーの○○営業所にヒーターが切れないか確認しました。
ヒーターの設計は理論値上、100年以上持つ設計で作ってある。
今まで切れたのは、ヒーターを傷つけるとか作業員が踏んで切れたのが殆どで
施工ミスによるものだ、と言われました。
ヒーターが切れると思って選んだわけじゃないでしょうけど修理できない所に
選んだことが間違いじゃないですか?
それを蓄暖でガマンしろと言われても床暖の暖かさは解消されないわけですよ。
床は冷たいままなんですよ。
交換するにしてもいくら掛かるかもわからずに蓄暖を使えと言われてもね。
S: 順番が逆でした。
私: そうですよね。蓄暖使え、交換は無理だから蓄暖の容量をアップします。
そんな順番ないですよね。
S: わかりました、工務店と話し合ってみます。
この後、私はメーカーの方に謝りました。
営業所に確認してわかりました半永久ヒーターは実際、
それぐらい持つのかもしれません。
私が誤解してたようです、すみません。
話している間、S氏の表情はおどおどした時もありましたが
俺悪くないも~ん みたいな顔をしてました。
メーカーは、申し訳なさそうにずっと下を向いたまま。
しかし、凄い言葉をおっしゃるお方だこと。
嫁さんも話しを聞いていましたが帰った後、
ムカツクー

一生に一度、巡り合えるかという素敵な営業に出会うことが
できました。こんな人が○長とは・・・いったいどういう会社なんだ?
もしかしたら天下りですかね。
帰り際に、S氏がメーカーにやっぱり冷たいですね と一言。
だから暖まらないって言ってんの!!
ふー疲れた。言いたいことはすべて言ったので後は回答を待つだけ、
一応、冷静に話したつもりですので(汗)
応援してくださったみなさん、ありがとうございました!Thanks


ポチポチポチっと応援お願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト
TRACKBACK▼
http://akipupepo.blog119.fc2.com/tb.php/484-d2045c6a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そうでしたか、S氏についてはそんな残念なことが…。
かの人も故障した床暖のようですね。
早く改善されると良いですね。
床…結局めくらないといけないのかな…。